つばさ主催フォーラムin京都
血液疾患 ~より良い治療とより良い治癒~
2025年の最前線の血液医療について学びましょう。血液疾患は病気本体の解明も進み、新規治療法や新規薬の開発もめざましく前進して、いま血液の病気は長期に付き合う疾患となりました。また治療中の効果判定や治療選択でゲノム検査が使えるようになりました。そこでこの度は、当事者と医療とで共にする意思決定・Shared Decision Makingについても聴きます。
治療を経験してその後も仲間と連携している人たちのお話も一緒に聴いてください。質疑応答では暮らしながらの闘病で生じる不安や困難を言葉にして、日ごろの疑問や不安解決の1日にしましょう。
詳細PDF
日時 | 2025年12月13日(土)13:30~17:00 |
---|---|
会場 | 京都経済センター貸会議室(京都市下京区四条通室町東入函谷鉾町78番地) |
参加費 |
参加費:無料 製薬企業の方:お1人2,000 円 ※ご参加は申し込みをお願いします。ちらしページ上部 ![]() ※WEBご視聴の申し込みは不要です。配信:つばさYouTube |
プログラム
座長:京都第二赤十字病院 血液内科 魚嶋 伸彦 先生
総合司会:NPO法人血情報広場・つばさ 橋本明子
I 疾患理解と新規治療
1. 骨髄系腫瘍 (急性骨髄性白血病、骨髄異形成症候群)
…… 講師:京都大学医学部附属病院 血液内科 新井 康之 先生
2. 骨髄増殖性腫瘍 (慢性骨髄性白血病、本態性血小板血症、真性多血症)
…… 講師:京都第一赤十字病院 血液内科 古林 勉 先生
3. リンパ系腫瘍 ①悪性リンパ腫、慢性リンパ性白血病
…… 講師:京都府立医科大学附属病院 血液内科 藤野 貴大 先生
3. リンパ系腫瘍 ②急性リンパ性白血病
…… 講師:京都第二赤十字病院 血液内科 水原 健太郎 先生
4. 多発性骨髄腫
…… 講師:京都第二赤十字病院 血液内科 河田 英里 先生
II My Story ~語り合い・分かち合い
経験者さんが診断から治療の日々、そしていまとこれからの暮らしについて語ります
2014年に健診で真正多血症と診断。10年以上仕事に専念できました。昨年から副作用や自覚症状が出てきましたが、家族・仕事場・MPN患者家族会の支えに感謝しつつ疾患に向き合っています。
…… 大阪府在住/56歳 寺野 日出夫 さん
17歳で罹患した急性リンパ性白血病を非血縁移植で克服しました。いま理学療法士として現場に立ち、同時に大学教員として後進の育成に勤めています。
…… 国際医療福祉大学 理学療法学科 講師/栃木県在住 北村 拓也 さん
III より良い治療選択のために
医療者と相談をしながら治療を選ぶ~Shared Decision Makingの考え方~
…… 講師:京都大学医学部附属病院 看護部看護管理室 がん看護専門看護師 大内紗也子さん
IV 質疑応答 疑問や不安を言葉にしよう、共に考えよう
…… 魚嶋先生/講師の先生方/参加者全員
お問い合わせ | NPO法人血液情報広場・つばさ TEL:03-3207-8503(祝祭日を除く月~金 12時~17時) |
---|---|
賛助企業 | 大原薬品工業株式会社、 ギリアド・サイエンシズ株式会社、ブリストルマイヤーズスクイブ株式会社、 アッヴィ合同会社、 協和キリン株式会社、武田薬品工業株式会社、 日本新薬株式会社、中外製薬株式会社、アムジェン株式会社、 大塚製薬株式会社、ファーマエッセンシアジャパン株式会社、ノバルティスファーマ株式会社、ジェンマブ株式会社、 アルジェニクスジャパン株式会社、アストラゼネカ株式会社、シンバイオ株式会社、富士製薬工業株式会社、 ヤンセンファーマ株式会社、マーシュ・フィールド株式会社、アステラス製薬株式会社、グラクソ・スミスクライン株式会社 |